トイレ(便座・タンク)/トイレ:止水栓を止めると便器内に流れる水が止まる場合/ボールタップの交換
 
		交換部品や工具
工具その他、準備するもの
モンキーレンチ(水栓スパナや水栓プライヤーの代用)、マイナスドライバー、タオル、軍手、バケツ
修理前に必ず行うこと
タンクの止水栓を閉める
タンクの下の方にある、止水栓を閉めてから作業を行いましょう。
※タンクの下など止水栓が見えない場合は、元栓を締めてから修理を行いましょう。
①タンクを確認
自宅のトイレタンクの種類を確認して、適合する商品を購入しましょう
修理方法
| STEP.1 | スリムタップについている部品をすべて外し、タンクの種類に合わせて、スリムタップの部品を準備する。 | 
| STEP.2 | ポリ玉部品を組立てて、ポリ玉の高さを調整する。 | 
| ※ポイント | ポリ玉の高さを高くすれば、タンク内に水が多く溜まり多く流れます。ポリ玉の高さ調節でタンク内の水量を調整でき節水につながります。 | 
| STEP.3 | タンクのフタをあけ、手洗いノズルがあれば連結するホースや補助水管を外す。 | 
| STEP.4 | タンク横のナットと止水栓側のナットをゆるめ、給水管を外す。 | 
| STEP.5 | 固定ナットをゆるめ、古いボールタップを取外す。 | 
| STEP.6 | パッキンをつけタンクの内側からスリムタップを差し込んだ後、部品の順番に気を付けてスリムタップを取付ける。 | 
| STEP.7 | 給水管に付いていた古いナットをすべて取外す。 | 
| STEP.8 | 新しいナットからパッキンをとり除き、向きに気を付けて給水管につける。 今までついていた止水栓側のナットとパッキンを戻す。 | 
| ※給水管側についていたパッキンとナットは使うので、わかるように取り外しましょう。 | |
| STEP.9 | 止水栓側のナットを仮止めし、給水管をゆっくり動かしてスリムタップに取付けられる位置まで調整する。 | 
| STEP.10 | 給水管とスリムタップの間にパッキンを挟み、ナットを工具でしっかり締めた後、仮止めしていた止水栓側のナットも工具でしっかり締める。 | 
| STEP.11 | 補助水管があれば、サイフォンに取付け、止水栓を全開にする。 | 
| STEP.12 | ボールタップが故障した時を想定してタンクから水があふれ出ないよう、水の勢いの調整をする。 タンク内の水を満タンにし、止水栓は開けたままスリムタップを手で下げる。 | 
| STEP.13 | 水面がサイフォンの先端から10mm以下になるよう、少しずつ止水栓を締めながら水の勢いを調整する。 | 
| 作業完了 | 止水栓を全開にし、タンク内に水を溜め水もれがないことと、ポリ玉が機能していることを確認して作業完了。 | 
※外部サイトにリンクします

 
					 
					