洗面ツーホール混合栓/洗面ツーホール混合栓:本体の交換

交換部品や工具
工具その他、準備するもの
※古い水栓を外すために必要なもの
モンキーレンチ、タオル、軍手、バケツ
修理前に必ず行うこと
必ず元栓を閉める
カウンター下の止水栓を閉める
キッチンや洗面台などカウンターの下に止水栓がある場合は、元栓を閉めずにこちらの止水栓を閉めることで止水が可能です。
カウンターの下など止水栓が見えない場合は、元栓を閉めてから修理を行いましょう。
※止水栓がどこにあるかわからない場合は、水道局にお問合せください。
①混合栓の固定方法
ツーホール混合栓にはいろんな取付け方法があり、それぞれ外すときの工具が違います。
古い混合栓を取り外す場合、ご自宅についている混合栓をご確認ください。
②間違えないように注意
洗面台に2つ穴が開いているからと言って、台付混合栓からツーホール混合栓へは、必要な取付穴径が違うため取替することはできません。
あくまでも同じタイプの混合栓への取替です。
修理方法
準備1 |
シャワー受け側のシャワーホースの先にある抜け止めカバーとクイックファスナーを外しておく |
準備2 |
本体とシャワー受けのナットやパッキンを取り外す |
準備3 |
はくり紙をはがしておく |
STEP.1 |
洗面台の取付穴から本体とシャワー受けを差し込み、位置を調整する。 |
STEP.2 |
※ここからはカウンター下での作業です。まず、本体側をカウンター下から固定する。 外しておいたパッキン・菊座金・ロックナットを入れ、工具でしっかり固定する。 |
STEP.3 |
逆止弁に青いパッキンを入れ、止水栓に工具でしっかり締める。(湯水両方) |
STEP.4 |
逆止弁に給水ホースを差し込み、クイックファスナーと抜け止めカバーで固定する。(湯水両方) |
※逆止弁と給水管をしっかりとはさみ固定する。 |
|
STEP.5 |
シャワー受け側を外しておいたパッキンとロックナットを工具でしっかり固定する。 |
STEP.6 |
シャワー受けから延びるシャワーホースを、本体側の銅管につなげる。 この時シャワーホースは、給水ホースの後ろから通す。 |
※前に垂らして直接接続すると、止水栓などに引っかかる場合があります。 |
|
STEP.7 |
銅管とシャワーホースをクイックファスナーと抜き止めキャップで止める。 |
作業完了 |
シャワーの動作を確認し、止水栓を開け水もれがないかチェックしたら完了です。 |
※外部サイトにリンクします